豆知識
嚥(えん)下《飲み込み》
食物や飲み物が口腔から咽頭へ送られて、さらに咽頭から食道を下って胃に至ることをいいます。   食物が咽頭の粘膜に触れると反射的・・・【続きを読む】
女性化
最近、男性の女性化が進んでいると言われますが、今回は「女性化」についてです。当院の内科外来にも、女性化乳房など女性化を訴えて来院する方が見ら・・・【続きを読む】
しゃっくり(吃逆)
しゃっくり(吃逆)とは、横隔膜の痙攣(けいれん)が引き起こす現象を言います。胸とお腹の間にある横隔膜は、伸び縮みすることで肺による呼吸を助け・・・【続きを読む】
老化現象
広く年齢の増加に伴う変化を加齢現象と呼びますが、加齢に伴い生理機能の低下が起こることを老化現象と言います。老化は等しく誰にでも起きますが、そ・・・【続きを読む】
雪盲《雪眼炎、ゆきめ》
雪盲(せつもう)とは、スキー場などの雪山・高山などで太陽に照らされた雪面を長時間見ていると起こる表層角膜炎のことです。太陽光に含まれる紫外線・・・【続きを読む】
劣等感
今回は、劣等感についてです。   無意識に、自分が他の人に比べて社会的、心的に劣っていると思う感情です。   幼・・・【続きを読む】
色素沈着《色素変形》
生体内に色素が病的に沈着することをいう。   生理的に体内にある色素の量が異常になる場合(ホクロにおける黒色素)、また出現する・・・【続きを読む】
神 経
脳・脊髄から発する信号を身体各部に伝えたり、反対に末端から受けた刺激を中枢に伝える働きを持つものを神経と呼びます。神経組織とは神経系を構成す・・・【続きを読む】
咀嚼(そしゃく)
咀嚼とは歯、顎骨、筋、舌など諸器管の働きによって、食物を咬断、磨砕し、唾液と混和して、嚥下しやすい食塊を形成することをいう。  ・・・【続きを読む】
過呼吸《呼吸亢進》
血液成分は、種々の機構によって恒常に保持されている。   酸素不足、炭酸ガス(二酸化炭素)蓄積が起ころうとすれば呼吸運動の増強・・・【続きを読む】