豆知識
雪盲《雪眼炎、ゆきめ》

雪盲(せつもう)とは、スキー場などの雪山・高山などで太陽に照らされた雪面を長時間見ていると起こる表層角膜炎のことです。太陽光に含まれる紫外線が雪によって反射し、目に当たることにより引き起こされます。雪眼炎・雪目(ゆきめ)・氷河カタルと呼ぶこともあります。

 

電気溶接の火花・殺菌灯などの紫外線によって発症することもあり、その場合には電気性眼炎と呼ばれます。紫外線を目に長時間受けてから6~8時間後に痛み・違和感・流涙が起きます。眼痙攣のために眼が開かなくなったり、視界が薄く濁って見えることもあります。

 

一昼夜くらいで自然に治ることが多いですが、眼帯をして光を遮り温冷湿布を使用すると症状が改善しやすくなります。痛みが強い場合や長引く場合には点眼麻酔液や眼軟膏を使用し、重症例には副腎皮質ホルモン(ステロイドホルモン)の点眼を行います。

 

雪盲・電気性眼炎は予防が大切です。紫外線が目に入らないようにサングラスやゴーグルなど、適切な道具を使用して目を保護しましょう。特に天気が良い日のウインタースポーツはゴーグルを外してしまいがちですが、ゴーグルには雪だけではなく紫外線を防ぐ目的があることも覚えておくと良いですね。